笠置グルキャン ~ハイク編~
久々(1年2ケ月ぶり)に笠置キャンプ場にグルキャン行ってきました。
今回は、ちょっと早めに到着し、前から行こうと思っていた
「京都府立笠置山自然公園」へちょこっと笠置山(標高289m)へ低山ハイキング。
※先週もそうですが、最近低山ハイキングしかできなくなってきた~
山編で~す。
昼過ぎに笠置キャンプ場に到着。金曜の昼過ぎなんで誰もいません。
サクッと設営し、さー行こうと思ったら雪振っくるし、すぐ止んで、さぁ出発。
キャンプ場出入り口。歩くの初めて。
撮り鉄(笑)
ここが入口(キャンプ場から5分ぐらい)
東海道自然歩道を歩きます。
思ってたより山道ですわ。途中で吹雪。(>_<)
途中の巨石
2kmほどなんですが、、、ノンストップで歩いたんで結構しんどい。汗だくです^_^;
途中、自然歩道行きすぎて、笠置寺山門到着。30分かからんかったような。
ここから笠置寺の巨岩めぐり。300円入ります。
いきなり本堂の目の前に
花崗岩の巨石! 先が楽しみ。
本尊の弥勒磨崖仏
石造十三重塔
虚空蔵菩薩磨崖仏 これどうやって描いたんだろう?
胎内くぐり
太鼓石
ゆるぎ石
この辺りから木津川の眺望がいいです。
平等岩
キャンプ場が一望。左下の林の中にプラドちゃんが少し見えた。
後醍醐天皇行在所
貝吹岩 たまには自分撮り。
誰にも会わず1人で満喫しました。 グル―っと回って30分ぐらいかな。
今度は、ここできじ鍋喰おうかな。
下山は、山道通らず車道で下りました。またまた雪に見舞われ、
冷えた体を温めに、そのまま
「わかさぎ温泉笠置いこいの館」へ。
ここは、800円いりますがタオル・バスタオル付き。ここの温泉は湯が好きだなぁ~
(HPより借用)
ほっこり温まり、キャンプ場へ戻りました。
キャンプ編 つづく
あなたにおススメの記事
関連記事